岩瀬敬吾×KEEWO ライブ「夏の音色 〜夕凪編〜」
イベント概要 |
内容 |
「あの紙ヒコーキくもり空わって」が大ヒット、一世を風靡したアーティスト
元・『19(ジューク)』の岩瀬敬吾さんのライブを、今年も福田百貨店で開催!
毎年恒例4回目となる今回のライブも、KEEWOさんとのツーマンライブ!
KEEWOさんは、サポートメンバーを帯同しての初のバンド演奏です★
会場ではピザ・サンドイッチの販売や、コーヒー他ドリンクメニューも充実!
さらに当日は、御槇地区のイベント『みまきキャンドルナイト』が同時開催!
ライブの後は幻想的なキャンドルナイトやビアガーデンを御槇で楽しめます★
|
会場
|
福田百貨店 1階cafeスペース
築百十年の古民家は、まるで古い楽器の内側で鑑賞するような芳醇な響き。田舎ならではの安らぐ環境が生み出す一味違った雰囲気のライブ空間です。
|
開催日 |
2018年7月15日(日)
|
時間 |
開場 14:00〜
開演 14:30〜 (17:30頃終了予定)
|
入場料 |
【前売】500円+投げ銭
【当日】1000円+投げ銭 ※中学生以下入場料無料
●投げ銭とは
当ライブは入場料を最低限にし『投げ銭制』としています。
各アーティストの音楽を聴き感じた気持ちを投げ銭で表現して下さい。
アーティストと観客で共につくるライブです。
|
前売券発売所 |
【宇和島市】
・福田百貨店 《宇和島市津島町御内472》
・あすも 《宇和島市津島町高田甲576番地》
・ブランジュリ・リズ 《宇和島市恵美須町1-4-22(恵美須町商店街)》
・珈琲亭TAO 《宇和島市新町2-6-1(きさいやロード)》
【西予市】
・Harvest英語塾 《西予市宇和町卯之町3丁目190》
・RANAPAN BAKERY 《西予市宇和町明間1215》
【愛南町】
・Sakeおざき&ダイニング 《南宇和郡愛南町御荘平城3740荒金ビル1F》
|
主催者
お問い合せ |
[主催]福田百貨店
[TEL]090-8483-9826 [e-mail] mimaki@fukuda100.com
|
↑↑↑クリックすると大きいサイズでご覧になれます↑↑↑
アーティスト紹介 |
○フロントアクト[1]
【 D.N.A 】 |
宇和町で地域を盛り上げている音楽イベント『音の収穫祭』のミュージシャン
たち(「ハーベスト」+「にやけしんじ」)によるトリオバンド。
|
○フロントアクト[2]
【 夢華 】 |
西予市の高校生シンガー。透明感のある歌声の中に、ときおり見せる力強さや
儚さが持ち味。まだ駆け出しの瑞々しい雰囲気も今の彼女が持つ魅力の一つ。
|
●メインアクト[1]
【 KEEWO 】
(キーオ) |
馬詰広康によるソロプロジェクト。主に京都・東京・大阪等を中心に活動中。
心に染み入るような真っすぐな言葉と、聞いた者の心を離さないメロディは、
刹那的な中に温もりが溢れ出すハイセンスな音楽。岩瀬敬吾さん曰く「多くの
人にKEEWO君の音楽を聴いて欲しい」と推薦される実力派アーティスト。
今回はサポートメンバーを帯同し、3人編成による初のバンド演奏を披露!
【KEEWOオフィシャルサイト】
|
●メインアクト[2]
【 岩瀬敬吾 】 |
1998年に『19 (ジューク) 』としてデビューし、二度の紅白出場を経験する。
2002年に「19」解散後ソロ活動を開始し、独自の音楽の世界を築き上げる。
2014年ミニアルバム「象になった君の夢」をリリース。サポートメンバーと
ともに2015年「NORSU TRIO (ノロッストリオ) 」を結成し、現在に至る。
高いテクニックのギター演奏と歌唱力、アーティスティックな歌詞とメロディ
による楽曲、圧巻のライブパフォーマンス、全てがプロフェッショナル。
【岩瀬敬吾オフィシャルサイト】
|
Food&Drink メニューの会場販売 |
Food 販売
|
【RANAPAN BAKERY】(ラナパンベーカリー)
西予市宇和町のパン屋さん。イタリア人のご主人が焼くピザをはじめ、生ハムサンドイッチのほか、マフィンなどのデザートも販売。
|
Drink 販売
|
【LOKKi COFFEE】(ロキコーヒー)
宇和島市吉田町に今夏オープン予定のコーヒーのお店。デザイナーの店主のこだわりが詰まった自家焙煎のオーガニックコーヒーをご提供。
※福田百貨店のカフェドリンクメニュー各種もご注文頂けます。
|
<< 前のページに戻る
インフォメーション
営業案内
【営業日】 金・土・日・月・(祝)
【定休日】 火・水・木※祝日の場合は営業
【営業時間】10時〜17時
【住 所】 〒798-3271
愛媛県宇和島市津島町御内472
(御槇郵便局向かい)
【電 話】 090-8483-9826
【メール】 mimaki@fukuda100.com
『えひめ風車NET』を応援しています
